③偏荷重の危険性
この項目では、3)偏荷重の危険性について学びましょう。
3)偏荷重の危険性
①偏荷重の発生要因と危険性
◆偏った積み方(偏積)は運転に悪影響を及ぼす
貨物の偏った積み方(偏積)は、トラックの転倒につながる非常に危険な積み方です。
偏積とは、貨物の重心位置がトラックの中心からズレて、トラックの左右、または前後にある状態のことです。走行中、特にハンドルを左右に切っているわけでもないのにトラックが勝手に左右どちらかに曲がったり、しっかりと力をいれてハンドルを握っていなければ真っ直ぐに走行できない状況は、道路の形状によるところもありますが、重心位置が左右へのズレがある場合に起こります。また、重心位置が前後にズレていると、ブレーキをかけてからトラックが止まるまでに必要な距離に影響を及ぼします。
さらに、大型車は、重量のある積載物が荷台の前後に偏ると、1つの軸に過剰な荷重がかかり重量制限(10トン)を超えると軸重違反になります。
◆偏積は積み方に原因がある
■貨物を偏った積み付け、あるいは走行中の貨物の移動や転倒
■貨物の特性を把握して適切な資材や機材による固縛が大切
このようにトラックの走行に大きな影響を及ぼすことがある編積は、積載する貨物の積み付けに原因があります。きちんと積載していても貨物の特性を把握し、適切な資材や機材を使用して正確に固縛しなければ、編積になる場合があります。また、固縛しても走行中に崩れてしまう可能性があります。そこで、定期的に積荷の状態を確認して事前に防止することもできます。
②偏荷重にならないように積み込むためには
◆勝手な判断をせず、運行管理者の指示や指導を受ける
貨物の形状が複雑で、簡単に重心位置が判断できないような場合は、運行管理者や荷主に相談し、安全に積載するための指示や指導を受けましょう。自分だけの勝手な判断に頼らず、安全確保のために努力を図らなくてはなりません。
YouTube動画版はこちら↓
3)偏荷重の危険性は終わります。
小テストに取り組み、次の項目を学びましょう!