①ハラスメントとは何か?
動画はこちら
ハラスメントの基礎知識①
アヤノさん、「ハラスメント」という言葉を聞いたことはある?
近年、職場におけるハラスメントが急増していて、深刻な問題となっているんだ。今回は、ハラスメントについて勉強してもらいたいと思います。
突然ですねぇ。ハラスメント、もちろん知ってますよ!「セクハラ」、「パワハラ」、「マタハラ」など、たくさんありますよね。
よくテレビや新聞で問題になっているニュースを見聞きしますけど、そもそも、なぜハラスメントってそんなに問題になっているんですか?
今では、多くの人が聞いたことがある「ハラスメント」
でも、くわしい内容を知らなかったり、間違っている解釈が多いみたいです。
今回の通信教育では、知っているようで知らない「ハラスメント」について、しっかり学んでいきましょう。
まずは「ハラスメント」とは何か?から説明しますね!
「ハラスメント」とは、相手の意に反する行為によって不快な感情を抱かせる『嫌がらせ』『いじめ』のことをいいます。
本人にその気が無くても相手を不快にさせたりすれば、ハラスメントになるんです。
なるほど~。
ハラスメントの現状
ハラスメントの現状について、厚生労働省が出している「平成30年度 個別労働紛争解決制度施行状況」では、民事上の企業と労働者の紛争に関する相談件数を見てみると、企業内での「いじめ・嫌がらせ」の相談は8万件以上もあります。
この数字は、平成23年度から7年間で約2倍になっていて、他の相談内容と比べると多いことが分かります。
これら企業内での「いじめ・嫌がらせ」の急増が、ハラスメントが社会問題として取り上げられる要因になっています。
なぜ、ハラスメントは問題なのか?
さらに、ハラスメントは、被害者、加害者、企業の三者ともに多大なリスクが伴うもので、悪影響があるから問題なんだ。
ハラスメントのリスクということですね。1つずつくわしく教えてください。
ハラスメントのリスク
まずは、被害者への影響として、ハラスメントを受けた人には、心と身体の健康に大きなダメージが残ります。
具体的には、会社が嫌になって退職してしまう。
その後も人間関係に対して恐怖心が残ってしまう。
不眠やストレスで体調を壊す。ということが挙げられます。
うつ病などの精神疾患は、最悪の場合自殺の原因になることもあります。
ハラスメントを受けた上に、その後の人生も苦しむことになるんですね。
次に、ハラスメントを行った加害者には重い責任が問われます。まず、社内での処分として、減給や降格、出勤停止、最悪の場合は解雇されることもあります。
また、民事裁判でハラスメントだと認定された場合、民法709条の不法行為責任に基づく損害賠償が請求される可能性があります。
最悪だと、名誉棄損、侮辱罪、脅迫罪、暴行罪、傷害罪など、刑事事件として訴えられる可能性もあります。
例えば、傷害罪で有罪になると、15年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されます。
それに加えて、社会的信用や地位、家庭の崩壊に至るケースもあります。
ハラスメントを行った人には、厳しい罰が待っているんですね。
最後に、ハラスメントが起きた企業への影響です。
まず、法的責任が問われます。民法415条の債務不履行責任(安全配慮義務違反)や715条の使用者責任により、被害者が被った精神的な損害を賠償しなければなりません。
ハラスメントをきっかけに、ブラック企業の風評や企業イメージの悪化、職場環境や人間関係の悪化が考えられます。
さらに、社員のモラルややる気が下がることで労働生産性が低下し、業績が悪化してしまいます。
最終的に、そのような職場環境では、優秀な人材が流出していくことでしょう。
企業にとってもハラスメントは大きなリスクですね。
以上で「ハラスメントとは何か?」は、修了です。
ハラスメントをされた方には多大なご迷惑がかかる事はもちろん会社にとっても多大な迷惑がかかることがよくわかりました。
企業にとってもハラスメントは大きなリスク。
嫌がらせ、いじめは絶対にしません。
ハラスメントは被害者だけでなく、加害者や企業にも大きな影響がある事を学びました。
自分自身にはその気が無くても相手を不快にさせたりする言動、行動には十分注意をし、まわりをしっかりと意識しながら仕事に取り組みます。
今までも、今後も言葉の使い方、行動など十二分に気をつけて行動していきたいと思いました。
何気ない会話でも相手のとり方でハラスメントになる事もある。注意が必要である。
安易に発する言葉や行動がハラスメントに繋がるものと認識して、行動していきたいと思います。
グレーゾーンが難しいのでどうしたら良いか分からない
グレーゾーンが分からないので、静観していくしかないと思っています
ハラスメントがあると職場の雰囲気が悪くなります。
被害者は凄く精神的にも身体的にもダメージがかなり大きいと思うので、加害者の名前は公表するべきだと思う。
人と話す時は、相手のことをよく考えて
慎重に言葉を選んで対応します。
自分でも気づかない内に相手を傷つけてしまう可能性があるので、言動や行動には細心の注意を払う
自分にも会社にも被害者にもいい事は、一つもない
ハラスメントで個人も企業もいいことはなくリスクしかないです
ハラスメントについて参考になりました、
受け手の気持ちを常に考えて、ハラスメントにならないような言動、作業を行います。
参考になりました。
ハラスメントは加害者も被害者も企業にとってもマイナスか生み出しません。ハラスメントを無くすことで、より良い職場環境や仕事への取組み意識の向上につなげるべき重要な課題だと認識しました。
知らず知らずのうちにハラスメントの
加害者側になることが無いように注意したい。
相手の気持ちを考え行動・言動します。
自分の発言で会社にどれだけ迷惑かけてしまう事がわかり
これだけハラスメントが増えているということは、
気にしている人が多いのでコミュニケーションを取って行きます。
気をつけます
気を付けます。
気を付けます。