生産性向上の成功事例を共有しよう!【2025年10月度MVP】

2025年10月度結果 全体で22投稿
各店から最も「いいね」が多かったトップ10を月間MVPに表彰いたします。

【投稿者】森田 裕之

【課 題】自動仕分け機のベルト切れが頻発していて修理費用が増加していた。

【対 策】佐倉工務の大類氏の発案により、幌ウイング補修用シートにてベルトの補修を行った。

【効 果】自動仕分け機カーブベルト2ヶ所の修理費用120万円の費用削減をする事が出来た。

20250822_153855

【投稿者】伊藤 栞

【課 題】数が多い当支店の荷主のうち、振込荷主が多く月初に作業が集中していた。

【対 策】口座振替の案内による経理業務の軽減
1年前くらいから口座振替の案内を経理・プランナーにて集中的に行った。

【効 果】口座振替荷主の占有率が75%から80%弱まで上がり事務作業が軽減した。

【投稿者】山本 淳

【課 題】一斉出荷の現場仕分けに時間を要していた。

【対 策】方面別に出荷日が分かれていた為、ホーム上のレイアウトを変更し仕分け距離が短くなるよう仕掛け場所を調整した。

【効果】現場作業員を含む非乗務職の負担が減り、臨時傭員費の削減に成功した。

【投稿者】丸橋 武彦

【課 題】全員参加で+a価値提供 荷主すべて改定
    
【対 策】役割分担を行った。
SD30万未満荷主交渉。管理職・プランナーは30万以上荷主交渉。資料作成・お問い合わせ受付:営業アシスタント到着、発送、総務労務担当者:日替わりでアポどりの連絡を行った。

【効 果】アポどりを行ったことで、空振りになることがなく渉外もスムーズで問い合わせもアシスタント対応で、プランナーの渉外の足を止めることのなくできた。
SDの交渉については口下手、営業はにがてとありましたが、後日マネージャー、管理職の帯同にて、すべての荷主交渉完了となった事。

【投稿者】林 孝雄

【課 題】喫煙室のソファーが劣化により壊れていました。

【対 策】廃棄パレットを使い、作成しました。

【効 果】代替のソファーを購入すると30,000円くらいかかりますが、廃棄パレットで作成したことで、費用が3,900円(釘代900円、ニス代3,000円)で収まりました。また、廃棄パレット処分代としても費用削減に繋げることができました。

ベンチ20250924_140702
ベンチ

【投稿者】斎藤 康二 

【課 題】
・ホーム上遠くに(30m先)出かけた守くんは家に戻って来ない。
・守るくんの帰る家が一軒しかないので帰りたくない。(台車に乗ってる)
・そのまま帰ってこないで行方不明になる守るくんもいる。
・守くんが家に居ないと誰も遊び(使用)に来なくなる。

【対 策】守くんの置き場(お家)の明確化
・守くんの帰る場所一軒から四軒に増やした。
・守くんのお家を営乗接岸バースの10m間隔で設置。帰ってきやすい環境を整える。

【効 果】最近守るくんが家にいることが増えて、遊びに(使用)行くことが増えました。 
効果として使用する時間が短縮できました。(守くん設置一枚1日当たり20秒削減)

s-PXL_20251023_041204957_20251023133800

【投稿者】浦野 雄人

【課 題】納期を重要視する顧客に対する最適な物流提案

【対 策】中ロットを出荷する既存顧客に対して、当社の貸切・JITBOXの案内を行った。プランナーを中心にセールスし、集荷時にSDからの声掛けおよび顧客からの問い合わせ時に事務所からも併せて案内を行った。

【成 果】結果的に安定的に納品できるJITBOXの品質を評価いただいたことで、9月度のJITBOX販売本数を前年比で大幅に上げることができた。
本年128本 前年6本

【投稿者】古谷 翔 豊田 文男

【課 題】フォークリフト点検での工務課の業務削減と効率化
物流倉庫で使用しているフォークリフト12台を工務課が物流倉庫が使っていない時間の合間を縫って点検しており、土曜日に点検することが多く負担が大きかった。

【対 策】物流倉庫と工務課で相談し、点検日程を事前にスケジューリングし、点検日に物流倉庫から工務課にフォークリフトを持っていき、点検が完了したら回収する形に変更。

【効 果】工務課の負担減と平日に点検作業が可能になった。また作業量の平準化につながった。土曜日に6台点検をしていた(2週間で12台点検) 1台40分点検 40×6=240分
平準化により平日1台の点検になり平日1日40分の点検になった。
また土曜日の点検が0台になり、別の作業ができるようになった。

【投稿者】朝比奈 一成

【課 題】SDが配布した貸切チラシの取り纏めがスムーズに出来ていなかった。

【対 策】スプレットシートを利用し、SDがチラシ配布後にその場でQRコードから入力するようお願いした。

【効 果】タイムリーにチラシ配布状況を確認出来て渉外に繋げることが出来た。また、エクセルデータで集計が容易になり、毎週グループLINEでSDに配布状況をフィードバック出来るようになった。

【投稿者】酒井 豊和

【課 題】止メ引き取りが多く、商品を探すことに時間を要し、お客様を待たせることがある。

【対 策】商品形状に合わせて7ケ所の保管場所を番号化し可視化。商品到着時、G票に保管場所の番号を明記した。

【効 果】お客様を待たせる時間を短縮出来、対応する非乗務の負担を軽減出来た。

image0

guest
0 コメントを記入
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示