生産性向上の成功事例を共有しよう!【2025年8月度MVP】

2025年8月度結果 全体で9投稿
9店所を月間MVPに表彰いたします。

【投稿者】原 裕香里

【課 題】領収書必須事項の記入もれが多い

【対 策】ドミノ掲載《領収書管理マニュアル》内にある領収書記載時の注意事項を領収書サイズにカットして領収書原本と一緒に保管し、見本を確認しながら記入を行った。

【効 果】都度、注意事項を確認しながら記入することでもれを防ぐことができた。あとから記入もれがないか確認することに時間を費やす必要がなくなり、他の業務に時間を充てることができた。

1755504948054

【投稿者】林 孝雄

【課 題】労使懇談会の際、熱中症対策としてホームに扇風機を設置出来ないか相談があり
直ぐに電気工事会社に相談し見積りをお願いしました。
ホーム上にコンセントが無い事で配線工事が必要のため830,000円となりました。

【対 策】現場と工務課に相談し、費用節約のために策を練り、自分たちで設置を行うことにしました。

【効 果】設置個数は工業用扇風機14機で、配線3束、コンセント10個を含み、費用は143,700円に抑えられました。自分たちで設置を行った結果、見積金額830,000円-実費143,700円=費用削減として686,300円できました。
ホーム上に14機の工業用扇風機を設置したことで、暑い夏の現場作業効率アップにつ
なぐことができました。以上 ご報告いたします。

s-20250709_182225

【投稿者】林 貴紘

【課 題】
①事務所前の資材置場と止め置場が隣接している為、資材と止め商品が混在して保管されており、止め引取りのお客様の対応に時間を要したり、資材の出し入れの際に止め商品を移動させたりと時間や手間を要していた。
②総務担当者が、お客様毎に資材を仕分けてお届け準備をするも、SDが見つけられず資材のお届けが遅れることがあった。

【対 策】事務所前スペースのレイアウト変更を行い、資材置場、止め置場、危険物置場、ファミリーマート様コーヒーマシン置場を分けて配置し、ロットでまとまって納品される送り状やラップ等はパレットのまま配置できるようにした。お客様向けの資材置場も、専用陳列棚を設置し、班ごとに棚分けし、一目で届け先荷主名が分かる様にした。

【効果】止めのお客様への対応もスムーズに行う事ができるようになると共に、資材置場への出し入れもスムーズになり、夜勤者や総務担当者の負担も軽減された。またSDも出発前に資材を探し回ることなく把握でき、お客様に遅滞なく納品できるようになった。事務所前が整然と配置されている事で、従業員の整理整頓の意識も高まった。

【投稿者】水越 一弥

【課 題】口座振替の進捗が分かりにくかった。

【対 策】スプレットシートを活用し、口座振替の進捗の確認と把握を行うようにした。

【効 果】経理担当者だけでなく、プランナーもリアルタイムで確認が出来て渉外時に合わせて交渉も行えるので効率化が図れている。

IMG_4395

【投稿者】廣川 賢一

【課 題】
①都内のSD集配業務について、以前から駐禁対策として横乗りのアルバイトを使用し、費用をかけていた。
②SDの集配業務で5分以上時間の掛かる作業の時には何度も車両に戻り確認を行っていた為、作業効率が低下していた。

【対 策】7月より警察署にて新制度【貨物集配特例一括許可表】の申請を行い、8月より許可証の交付をうける。

【効 果】
①東京支店管轄エリアの許可証の交付を受け、横乗りアルバイトの費用削減ができる。
②SDが集配時に不安を抱かずに業務ができ、作業効率向上とストレス緩和に繋げることができる。
③許可証の発行はされているが、駐車禁止場所はあるのでSDには禁止場所の共有は必要だが、現段階では取り締まりを受けていないので、一定の効果を見込んでいる。

IMG_5522

【投稿者】山田 麻未

【課 題】業務上必要な備品を収納してあるキャビネットが多数あり、必要なものを探す手間がかかる。

【対 策】どこにしまったか忘れてしまった時の為に全てのキャビネットに通し番号を振り、棚に数字を付与した。『

【効 果】資材の探索時間1回5分短縮。新入社員にも喜ばれた。

PXL_20250802_090741753

【投稿者】磯田千里

【課 題】事務所内・休憩室に不要な掲示物が多い。

【対 策】期限切れ・不要な掲示物、周知済掲示物を破棄した。

【効 果】掲示物が整理されたことで、事務員の机回りも整理整頓が保たれるようになり、能率が上がっている。

【投稿者】森田 晃示

【課 題】カラス被害による商品事故増加

【対 策】週末ひとけの少ない日に食品関係を中心にカラス被害を受けていましたので、
土曜日の朝運行を終えた路線車を倉庫がわりに利用し、被害の多かった宛先の食品を格納
その他場所には黄色ネット、ブルーシート、まもる君を利用し対策

【結 果】7月発生ベースで鳥害被害0達成

image0

【投稿者】島田 拓也

【課 題】事務所と現場、及び倉庫各階層において距離があり、往来に時間が掛かる。

【対 策】使用していないトランシーバーを事務所と現場各階層にて使用

【効 果】厳重なセキュリティの為、一部の人しか携帯電話の持ち込みが許可されない。その為、上記使用により、無駄な往来が無くなった。

購読する
通知する
guest
0 コメントを記入
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示