生産性向上の成功事例を共有しよう!【10月度MVP】

2024年10月度結果 全体で30投稿
各店から最も「いいね」が多かったトップ10を月間MVPに表彰いたします。
1位 大曽根支店 いいね数: 77
【投稿者】岩田 哲弥
【課 題】人材確保と定着率の向上
【対 策】スポットワーカー(タイミー)による体験入社からの本採用
【効 果】大曽根支店 中村佑太氏がタイミーの体験入社からその後採用試験に応募し、営業乗務社員として入社してくれました!2024年6月に入社し9月に単独乗務、その様子がCBCテレビの『【デラ調】人手不足倒産が過去最多 働きやすい職場って?【チャント!特集】』にてテレビ報道されました!(下記dominoから引用)
CBC MAGAZINE:https://hicbc.com/magazine/article/?id=chant-special-movie-24102201
本人の活躍ぶりを世間にお披露目していただけた事で、社内も活気づいてお客様から声を掛けられる事も増えたそうです!
本人や従業員のモチベーションUPにも繋がり、更なる定着率向上を期待しています。
これからも積極的な採用活動を継続して参ります!!
2位 郡山支店 いいね数: 31
【投稿者】奥山 峰成
【課 題】荷主に提供する備消品(ストレッチフィルム)を、これまでR収受の形で販売していたものの、購入費用が備消品費を圧迫し予算超過の原因になっていた。
【対 策】備消品の販売をセイノー商事に移管
間に当社を介在させず、荷主からセイノー商事に直接発注頂くよう取引の流れを変更した。
【効 果】備消品費の実績が、対予算で 8月度 158.5%から 9月度 81.7%に改善。
費用削減に寄与した。また、受発注・納入にかかる処理工程を省略したことで事務担当者による間接作業を削減できた。
3位 横浜支店 いいね数: 29
【投稿者】小林 勝豊
【課 題】横浜支店は施設の構造上、メイン事務所・サブ事務所と事務所が分かれている。
引き取り及び発送の為、車での来客はサブ事務所へ来られるが、車以外での来客はメイン事務所へ来られる施設構造。その為、日祝出勤時においては、メイン・サブ事務所両方に出勤者を配置していた。
【対 策】施設セキュリティー(施錠)を活用
日祝において、メイン事務所の施錠を行い従業員が所持しているカードキーのみで開錠できるようにした。よってサブ事務所のみに出勤者を配置する事ができ、繁忙時間帯での出勤体制を組むことが可能となり、AMのみ出勤者と時差出勤体制が確立できた。残業時間削減と出勤者時間帯時差出勤による生産性向上へと繋がる。
【効 果】所定4時間出勤者による4時間残業削減 4h✕1,400円=5,600円/日・人
月間(日曜日のみ)4日→5,600円✕4日(名)=22,400円/月
また、日祝出勤者においては、メリハリのついた業務体制となったため、業務取組み意欲の向上にも繋がった。
4位 横浜南支店 いいね数: 24
【投稿者】太田 玲王
【課 題】非乗務職の間接部門から直接部門へのシフト
【対 策】当店のプラットホームを利用したスルー型の即日発送案件。海上コンテナのデバンニング作業から発送する為の荷造り、送状発行及び貼り付け、発送仕分作業をSDから非乗務(現場、事務職)へシフトして実施した。(8月~10月:40FT 9本 20FT 2本)
【効 果】デバン作業~運賃収入で約5,000千円の増収が出来た。お客様との事前の打ち合わせでは納期から逆算しつつ、届先の方面が一極集中しないよう分散させた受け入れ案と発送計画の提案及び作業スキームの立案を評価頂き、当社においては作業時間を事務職の人員が多い時間帯に設定し、作業内容に合わせて流動的に必要なマンパワーを計画した事で、負担なく作業人員を投入する事が出来た。
5位 伊勢支店 いいね数: 23
【投稿者】小久保 千穂
【課 題】 備消品費が多く、毎月予算をオーバーしてしまう為予算内に抑える
【対 策】 伊勢支店の共有slackに、発注システムの「エリア別予算実績管理」のスクショを10日毎に送付し、自店の購入状況、他店の購入状況を確認していただくことで、重複注文はないか?在庫が残っていないか?を皆さんが注意しながら注文してくれるようになりました。
【効果】経費の見直しに繋がり、備消品費が予算内に収まりました。
2024.9月度 72.2% 前年2023.9月度 107.6% 前々月2024.08 148.9%
6位 和光支店 いいね数: 22
【投稿者】荻原 浩章
【課 題】発送や営業等でバラバラで貸切配車していた
【対 策】大口案件の開始と同時に営業Aに配車業務を集約した
【効 果】他は自身の業務及び拡販に集中する事で、当店初めて貸切月間30,000千円突破。
7位 成田支店 いいね数: 18
【投稿者】山本 淳
【課 題】商品事故に関するトラブルの削減と保険料の収受を拡大したい
【対 策】
①7月からの保険料収受キャンペーンにおいて結果を出せる様、 新規または既存のお客様で商品の破損が起きやすい荷姿や商品価値の高い商品を取り扱うお客様に対し保険料収受のお願いを行った。
②持込の中古大型商品に対し、これまでは免責である程度、何でも対応していたが定期的にトラブルが発生していた為、梱包の甘い商品については厳格に確認し、改善をお願いした。
【結 果】
①保険料収受キャンペーンで8月22日現在、全支店で達成率1位、獲得額2位と結果を出した。
②持込のお客様の梱包に対する理解が高まってきて、トラブルが発生しなくなった。
8位 佐倉支店 いいね数: 17
【投稿者】田中 幸一
【課 題】止め引取品の「梱包材を引き取ってほしい」といったお客様からの声があり、廃材に関するご案内が明確ではなかった(時間を要していた)
【対 策】「監査だより」から引用し受付カウンターへ掲示
・有料でも無料でも引き受けができない事
・廃棄物処理法により禁じられている事
【効 果】以前はあいまいでしたが、詳しくご説明する事で納得して頂ける事。また、開梱をしてもダンボール等は折りたたんで持ち帰っていただいており(開梱時には安全な場所も提供)、現在はスムーズな対応ができております。
9位 市川支店 いいね数: 15
【投稿者】小田切 貴明
【課 題】経理担当者の時間短縮
【対 策】お客様へ交渉し保証金を250万円お預かりした(2ヶ月分)
【効 果】以前入金処理が、遅れた荷主様を現収に切り替えた事により、経理担当者が運賃計算や入金処理などで時間を費やしていたが、保証金を頂いた事で運賃計算や入金処理などが無くなり時間短縮に繋がった。
10位 龍ヶ崎支店 いいね数: 13
【投稿者】 小田 嶋
【課 題】当支店の倉庫にて出荷を行っている荷主様で西濃便以外の他社運送会社様での出荷があります。
何度か他社様の荷物が混在し発送ミスが起きていたため、A社・B社の看板をつくり混在しないように注意喚起を行い、保管場所も別場所へとしておりましたが再度ミスが発生致しました。
【対 策】以前は、当日取り込んだデータは当日中に出荷手配をしておりました。しかし、荷主様内のルールとして各支店様のデータ入力日(規定曜日)があり、他社様の集荷日も決まっているため、当倉庫にて出荷日の調整を行うように致しました。その際、元の出荷日・運送会社・件数・変更した出荷日を共有できるよう用紙を作成致しました。
また、規定曜日以外での入力となるため荷主様へご報告を行い、当倉庫でのミスもできる限りなくなるようデータの訂正依頼と注意喚起を行って頂くようにしております。(データ訂正を行って頂いた時は取り込んだデータは削除しております。)
【効 果】出荷日を調整することにより、同日に他社荷物が混在することが減り発送ミスはなくなりました。また、出荷数の調整ができるため出荷作業にも余裕ができるようになりました。荷主様へデータ訂正を行って頂いた際は、出荷日変更をかけた詳細の用紙を確認し、データの削除を行い重複出荷とならないよう注意しています。
また、荷主様へ規定曜日以外のデータの件を報告することにより、以前よりも規定曜日外でのデータ入力が減り作業の手間も減ってきております。