なぜ部下育成が必要か?
動画はこちら↓
なぜ部下育成が必要か?

さっそく「なぜ部下育成が必要か?」について考えていきましょう。

入社したばかりの社員のように意欲は十分高く100であっても、
仕事の進め方知らない場合は能力はゼロなので成果は出ません。
そのような新入社員には、早い段階で能力を上げる指導、いわゆるティーチングが必要です。

相手によって指導方法を変えることも必要なんですね。
部下育成に関して、何か注意点などはありますか?

ではOJTとOFF-JTの関係について、説明しましょう!
OFF-JTとOJTの関係

部下育成はOJTが基本ですが、内容や方法によってはOFF-JTの方が効果が上がる場合もあります。
・その企業では全く経験のない内容、業務を学ぶ場合
・指導者のレベルにバラツキが大きい場合
・OJTの教育プログラムが無い場合 (指導内容、方法、スケジュールなど)

使い分けが必要、ってことですね!
OJTの効果

最後にOJTの効果を確認して終わりましょう。
・現場に合った指導ができる
・部下・後輩一人ひとりの状況に合った最も適切な指導ができる
・仕事を中断することがない
・必要に応じていつでも指導ができ、特別な費用がかからない
・上司やメンターと部下、後輩間のコミュニケーションが深まる
・指導したことをすぐに仕事に活かすことができる
といったことが挙げられます。
OJTは部下育成に多くの効果が期待できるため、OJT教育プログラムを早期に確立していくことが大事ですね。

わかりました!
これでOJTの基礎知識、OJTの進め方は終わりですね!
長さ: 10 分