説明力  ~伝わらない~

+5

皆さんも誰かに何かを説明して理解を求めたり、説明して許可を貰ったりする事がありますよね。
最近の私の大きな課題は「説明のしかた」です。

上司や関係先の方々に説明する。仲間や多くの従業員の方に向けて説明する。機会は沢山やってきます。
その説明がうまくいかないと、逆に相手を混乱させ不安にもさせてしまいます。
実際今の私の最重要課題ともいえる「説明力」この大きな壁にぶち当たり、何度も撃沈しております。
会議で説明していても
「あれ…何が伝えたかったんだっけ?」
「あれ…皆さんの顔が?????になってる」

そうなればもう本来伝えたかった事はほぼ伝わらず、「何となくわかった…」という答えが返ってきます。
自分自身も不完全燃焼ですし、説明を受けた側もあたまに?マークが飛び交い、また個別に質問をされる…
この大きな課題を何とかしなければと、私自身ももがいているわけなんです。
自分が普段説明をしている状況を思い浮かべてみると


「ダラダラと伝えたい話の背景を話している」
「伝えたい項目を混ぜて話をしている」
「余計な話にズレる」
「矢継ぎ早に話す傾向がある」

「自己満足的な説明の仕方である」


受け手からすれば「何が言いたいのか分からない」「要点がはっきりしない」「肝心な事が分からない」といった質問や
そうであろう顔の表情が見られます。
嫌ですよね~。もしかしたらこの文章もダラダラと余計な事を書いているのかもしれませんが(笑)
友達や家族であれば、フランクに話ができて話は長くとも何とか伝わる事もありますが、仕事だと緊張もプラスされて
そうは行きません。
そこで、本屋さんに行けば今は説明力や伝え方の本が沢山ありますが、私は普段から講演や説明会等を多く経験されている方に相談してみました。そこで分かりやすく「なるほど‼」と思えるアドバイスを頂いたので、次回はそれについてお話しします。
皆さんも自分の説明力について振り返ってみておいて下さいね!
iizuka

+5
購読する
通知する
guest


5 コメントを記入
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示
如来まではマジで程遠い

よし!まずは勉強しよう!一般常識を!

会社名(必須)※公開
SHD
パンサー

私も伝え方がうまくないので、いろいろ勉強しながら上達を目指したいです。
次回のアドバイスを楽しみにしています。

会社名(必須)※公開
セイノーホールディングス株式会社
パワフル

説明力が身に着けば、仕事も順調にすすみそうです。次回のブログ楽しみです。

会社名(必須)※公開
西濃運輸
brandseino

コメントありがとうございます。
二度手間が無くなる!と思いました。

会社名(必須)※公開
CCN
brandseino

コメントありがとうございます。
ほんとですよね。効率がわるくなる事が多々あります💦

会社名(必須)※公開
CCN