+642

心をつなぐ行動をすることでお客様から「ありがとう」をいただいた体験談・エピソードを大募集しています。また、投稿記事を読んで「いいねボタン」や「コメント」もお願いします。

≪投稿方法≫
下記コメント欄をクリックし記入しま

②投稿名(必須)※匿名、ニックネームでもOK
③Eメール(必須)※非公開なのでご安心を!
④会社名を記入してください(必須/公開されます)
⑤店所名・所属を記入ください(必須/非公開です)
⑥姓名(本名)を記入してください(必須/非公開です)
⑦「コメントを送信」して終了です!

+642
購読する
通知する
guest


1.4K コメントを記入
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示
りりあちゃん

例年、集団募集にて店所訪問しておりますが、新型コロナウィルス感染症の影響でしばらく訪問ができませんでした。
訪問活動を再開できることになり、労務担当者の方から「xx様がいらしていただき、直接保険のことが聞けるとやっぱりみんな安心できるのだと思います。私自身もそうなので…久しぶりにお会いできて楽しかったです。ありがとうございました。」
というあたたかいお言葉をいただきました。
「ありがとう」の言葉から頑張る力をお客様からいただき、「ありがとう」の言葉を感謝とともにお返ししたいと思います。

+18
管理人

保険のことを聞ける安心感と共に、りりあちゃんさんに会えたことの喜びと・・・
いろんな「ありがとう」が詰まった内容ですね!

+6
パワフル

”ありがとう”のキャッチボール!素敵です。

+7
好物はうどん

アフラック集団募集において、セイノーグループの各店所へ訪問しご案内させていただいております。
輸送グループのある店所訪問の際、労務の担当になられたばかりの方ということで、アフラックを含め団体取扱可能な保険会社が複数あること、個別取扱(口座振替)で加入されている「生命保険」は“そのまま”団体取扱に変更することができること、団体取扱にすることで団体(会社)、契約者(従業員)、労務担当者、各々にメリットがあることをお話ししたところ、「そうなんですね!分かりやすく教えていただいてありがとうございます!次回の年末調整時期までに皆に周知していきます!」と喜んでいただけました。
自身の業務の中に、喜んでいただける“サービス”があることを再認識することができ、「こちらこそ、いつもありがとうございます!今後とも、よろしくお願いします!」とお伝えし、これも1つの『ありがとう』による“つながり”なんだと実感することができました。

+21
管理人

たくさんのメリットがあるのですね!
パンフレットだけでは分かりずらいことも直接説明してもらうことで「なるほど!!」って
なりますよね。
お互いの気持ちがつながった「ありがとう」ですね!

+6
ドラファン

お客様へのご案内に際し、お客様のニーズを把握しご提案しています。
アフラック“がん保険”の設計書を含めた資料一式作成するにあたり、分かりやすくするため番号を付番し、その番号を用いてご説明したところ「この度はいろいろとお手数をかけました。長い時間かけ分かり易く説明していただきありがとうございました。」とお手紙をいただきました。
これからもお客様に寄り添ったサービスの提供をしていきたいと思います。

+14
管理人

私個人も保険の内容って複雑だなと思います。
それをいかに分かりやすく説明するか、お客様の目線に立っての資料&説明!
スゴイです。

+6
匿名希望

お客様の目線に寄り添ってお仕事をされていて素晴らしいです!

+6
若竜

西濃運輸(株)店所訪問において定年退職間近の路線乗務社員の方から、「“がん保険”もよく分からないことが多いし、定期的なフォローをしてもらえて助かるよ。朝早くから遅くまで泊りがけで来るの大変だよね。でも我々従業員からしたら会社を通して手続きできるし、ありがたいよ。退職後も面倒みてもらえるなら安心できる。」と仰っていただけました。
セイノーグループの皆様は『仲間』であり『お客様』です。多くの出会いと安心を提供できる仕事にやりがいと楽しさを感じることができています。

+19
管理人

ドライバーの方は、常に危険と隣り合わせだと思いますが、保険を通じて「安心」を提供できるって素晴らしいです。
「ありがたいよ!」の言葉に、その方の人生の重みを感じました。

+6
20XX年

アフラック“がん保険”個別取扱でご契約の70代ご夫婦の奥様より、現在加入中のがん保険の支払い方法を変更したいとお申し出があり同日中に訪問いたしました。
ご主人様は数か月前に「がん」で喉を手術され一生声が出せない状況であり、タブレットを用い「筆談」にて現在のご契約内容をご説明したのちに、払方変更手続きいたしました。
雑談のなかで「終活」の話になり、銀行の口座凍結事例や生前の準備の大切さを共有し、終身保険を用いた費用の確保についてご案内しました。
お客様はセイノーファミリー(株)以外でも複数保険を契約されていたようですが、「実際に自宅に来て手続きや説明をしてくれたのはお宅がはじめてだ。ほかの会社は郵送対応ばかり。本当に助かったしうれしかった」と仰っていただけました。
今後も顧客第一主義を掲げて業務に臨み、お客様に対してサービス以外に安心感と誠意を伝えて参ります。

+19
管理人

保険の仕事は、終活相談など人の人生に関わる重要な仕事であることを改めて思いました。
相手に寄りそった「安心感」と「誠意」を伝える・・・
素晴らしいです(^^)

+7
匿名希望

保険の手続きは慣れないものも多いと思います。20XX年さんが来てくれてご夫婦も安心されたのではないでしょうか。素晴らしいです!

+6
家康くん

お客様の海外現地法人のプロジェクトをご支援するにあたり、グループのグローバルロジスティクス企業の方に来てもらいプレゼンテーションしてもらったり、現地のロジスティクス企業を訪問しレポートをまとめ提出した。
お客様からは「ITだけじゃなく有益な情報提供してくれるんだね、ありがとう!」と言ってもらえ、プロジェクトも成功裡に完了できました。 週末にはサッカーやラグビー観戦をご一緒する関係性を築くことができました。

+24
管理人

サッカーやラグビー観戦をするほどの関係性はすごいですね。
よっぽど対応が良かった&家康くんの人柄でしょうね(^^)

+11
匿名若手

1年目の時、2か月間お客様の倉庫でシステムの導入に立ち会いました。
初めは分からないことが多く、先輩に聞いてばかりでしたが、途中から1人で現場にいることが多くなり、自分に出来ることはないかと積極的に行動したり、お客様や協力会社の方と積極的に会話することで良い関係を築いたりするよう心がけました。
その結果、強い口調で投げかけたこともあったけど、1年目なのによくやったよ、助かったなど言っていただくことが出来、嬉しい気持ちになりました。
今後はもっとお客様の役に立ち、喜んでいただけるよう、心がけて行動していこうと思います。

+30
パンサー

自分から積極的にアクションを起こすのはとても素晴らしいと思いました。関係性の質が良くなると結果の質も良くなりますよね!頑張ってください!

+6
管理人

1年目の時に大変だったでしょうが良い体験をされましたね!

+8
1本でも日本

慣れないときは辛いことや、嫌なこともあるでしょう。匿名若手さんは、そこを乗り越えて
お客様との良い関係を築かれましたね

+7
ぐっさん

お客様より「すぐにでも100パレットを預ってくれるところを探してるんだけど見つからない、何とかならない」とのご相談を受けグループの倉庫をご紹介した。
後日お客様より「実は1,000パレットくらい預ってもらっちゃってるんだよ、なんか親会社さんの倉庫も借りたみたで…ホント助かったよ」と聞きビックリでしたが とても嬉しかった。

+29
パワフル

余裕ある倉庫を紹介した結果、成果も増えましたね!すごいです。

+5
1本でも日本

すごい展開になりましたね⁉
嬉しい悲鳴が聞こえてきそうです。

+8
管理人

100パレットが1,000パレットΣ(・□・;)
10倍とはビックリですね(^^)

+7
匿名の若手

普段は自社で提供したシステムの運用保守や
システムを利用いただいているお客様の業務サポートを主にしております。

システムに不慣れなお客様からの入力補助のお問合せから
システムを活用いただいているお客様からのデータ抽出の依頼など
内容は様々ですが、常にお客様の業務に紐づいたサポートができるよう心がけています。

数か月にわたり、データの調査等でサポートさせていただいたお客様に
「今日まで助かりました。ありがとうございました。」とおっしゃっていただいたことは
これからも頑張ろうと思える支えになっています。

+26
パンサー

私はシステム系の事はよく分りませんが、本質的な「お客様の為に」の部分は一緒です。
お客様に寄り添った対応が「ありがとう」を生み、我々も報われる!
この良循環がやりがいに繋がりますね!

+5
管理人

システムは出来上がった後、慣れるまでが大切ですよね。
保守・サポートの方々がいてくれると安心です(^^)

+8
カンガルー

集荷先で集荷する荷物の製品を乗せる木製パレットが欲しいと言われていた所、
たまたま別の配達先にて廃棄予定の木製パレットがあり、無償で引き取り集荷先に提供しました。配達先からは月に数十万の廃棄料を払って処分していた為、
非常に助かるとお言葉を頂きました。
また集荷先からも大変喜ばれておりました。

+34
北村太宜

よきかなよきかな。

パワフル

ウインウインになる繋がりの橋渡し!よかったです。

+5
ライブカメラ出没中

カンガルーさんは、普段からお客様とコミュニケーションがとられてますね。会話の中から
私たちが出来ること、お客様に喜ばれることが見つかりますよね。2つのお客様から喜ばれるなんて素晴らしすぎます!

+9
パンクシー

入社して3ヶ月、単独乗務後のことです。
配達先にデパートのギフト商品を扱う倉庫がありました。
配達に伺った際に受付の方に「昨日、配達してもらった荷物、開けてみたら壊れてましたよ」と言われました。
私は「申し訳ございません。ケガなかったですか?、今後は十分気をつかます、などなど、お詫びと今後の対応について不慣れながらに説明しました。
それを奥で聞いていた上司(おばさん)が「そこまで対応してくれてありがとう」と言って出てこられました。その上司のお話では、今まで配達に来たドライバーの方の対応や荷扱いが悪く、運送会社に良いイメージがなかったとのこと。

その後「お兄さん、気に入ったから他の運送会社に出す予定だった荷物をあなたにお願いするよ」と言ってくれました。
10個くらいだろうと思って倉庫に着いて行くと、そこには、メーカーに送り返すギフト商品が山積みされてビックリしました。

事務所に「集荷もらいました」と連絡すると「自分で何とかして」との返事。
集荷先を持っていなかった私は、その後、夜遅くまで2トン車で3回ほど往復して集荷を終えました。初めての体験であり、嬉しかったことを今でも覚えています。
ドライバーさんの対応次第で会社のイメージが決まってしまうことを体験した出来事でした。
(長文にお付き合いくださりありがとうございました)

+39
北村太宜

お客様は九州西濃運輸ではなくパンクシーさん、そう!貴方に荷物を出したんですねえ。
素晴らしい結果だと思います。皆がそんなドライバーだったら荷物もどんどん集まる事でしょう!
がんばれ、パンクシーさん!
がんばれ、九州西濃運輸!
がんばれ、オレ!!!!

パンサー

入社して3ヶ月、単独間もないパンクシーさんの取った対応は1000点満点ですね!
今までのイメージを一気に払拭させ、ファンを作った行動! 素晴らしいです!
これからもパンクシーファンを増やしていって下さい!

+4
ライブカメラ出没中

パンクシーさんのお客様対応素晴らしいですね。先輩ドライバーさんが立派な方なんだと想像つきます。事務所の方の対応はちょっと悲しいですね。何か忙しかったのかも知れませんが…
私もパンクシーさんを見習っていきます。

+9
やんぺー

素晴らしい対応を頂きました。
SD=セールスドライバーを全うされたものです。
お客様は常にドライバーの行動を見られ、言動を聞かれています。
お客様の立場に立った行動と対応の継続をお願いします。

+10
唐沢寿明

5月のGW明けに男子障碍者(60歳前)の方が等営業所を訪問されました。通常通リの接客をしたところ、当社敷地内に集めている廃棄パレットを見て1パレットの単価を聞いてこられました。ホームセンターでは1パレット1千円前後の価格とのこと。当社としては廃棄として置いていたもので、良かったら無償で良いですよ、との返事をしたところ、それは助かります、と言い何の目的で利用するのかを語りだされました。自身が数年前、脳梗塞で倒れ左半身不随となり、リハビリの結果、こうやって自力で歩けるようにまでなったとのこと。このような障碍で苦しんでおられる方をある施設に呼びかけ障害機能改善のための階段等に役立てたい、また、廃棄の中でも使いものにならないパレットは施設内広場での憩いの場、冬場に備え牧に使いたいとのことでした。ありがとうございます、とのお言葉をいただきました。

+28
北村太宜

これこそWINWINですね!!

ライブカメラ出没中

お客様が気軽に話しかけれる唐沢寿明さんは、優しい顔をお持ちなんでしょう。
会話からいろんな事が得られますよね

+7
管理人

確かに廃棄パレットって捨てるもったいないですよね。
喜んでいただけて良かったですね。

※ただし、使用済みの木製パレットは「産業廃棄物」として処理しなくてはならないので
取扱いには気をつけてくださいね

+8
T

帰宅路、自転車のバランスを崩し、かごの中身を道路に散乱させた男性の方がいました。かけより中身を集め、体がご無事かお聞きした所、丁寧にお礼をいわれました。名前と勤め先を聞かれたのでお答えした所、びっくりされ「九州西濃さんにはいつも集荷でお世話になっています。ドライバーの方もとても親切で良くして下さいますが、まさかこんな所でもお世話になるとは!」と笑顔で感謝されました。私も、とても気持ち良い気分になりました。たまたま鉢合わせた荷主様、そして集荷のドライバーの方には感謝の気持ちでいっぱいです。

+34
北村太宜

いいことをするってお互いに気持ちがいいことですよね!

私もいいことをしよう!一日一善!!

パンサー

荷主様からの感謝や集荷しているドライべーへの感謝、Tさんの行動により今度は荷主様を通して集荷しているドライバーも、Tさんの行動に感謝すると思います。
この投稿には感謝が溢れていて、読んでいて私も幸せな気持ちになりました。感謝してます!

+4
ライブカメラ出没中

この方は、この後ずっと西濃ファンになってくれますね
九州西濃のみなさん、ありがとう!

+10
管理人

まさか帰宅路でこんな出来事が起きようとは。。。
どんな時も「ありがとう」を言ってもらえるような行動をしておくことが大切だと改めて気づきました。

+11
笑う営業マン

起業して1年未満の新規のお客様とのヒヤリングで、信用不安から高額取引を嫌気され、複数社に依頼しなければならず、従業員も少ない中で手間になっているとご相談いただきました。「運賃保証サービス」をご利用いただくことで、当社を窓口とした輸送切り替えをご提案。
窓口の1本化が出来て、営業に専念できると喜んでいただきました。
お客様の繁栄に少しでも、貢献できたなら幸いだなと思いました。

+25
パクチー

「運賃保証サービス」というのがあるのですね。
知りませんでした。

+8
エイジ

5月24日小さな親切運動にて清掃中に犬の散歩をされている年配のおじさんから
『ご苦労様!おおきに!おおきに!』っと言って頂いた。
勿論、その年配の方は片手に犬が用を足したものなのか、これから足されるものなのか
不明ですが、レジ袋を片手にペットを飼われる最低限のマナーと感じ、職場の周辺が
綺麗に保たれていると思った。

+25
ライブカメラ出没中

地域密着企業!おおきに!

+7
管理人

小さな親切運動、おおきに!おおきに!

+10
匿名希望

何年も前のことですが、ある商品の製造・販売・配送を行っておられるお客様に、配送実績を掌握するしくみを提供していました。
そのしくみには、配送コースごと配送実績をガントチャートにてビジュアルに表示するしくみが一機能としてありました。
この機能を見て「こんなのが欲しかった。これで、配送の組み換えができ生産性・効率性も向上する・・・、これまで他社のしくみになかったもの」と感謝の意を頂きました。
お客様から「うれしい・ありがとう」の意味合い(言葉)を頂き、こちらも大変うれしく感じたことを今でも時折思い出します。
「うれしい」「たのしい」「ありがとう」と思うことが大切と今でも心の深いところに温かいものとして残り続けています。

+34
管理人

「こんなのが欲しかった」という言葉をもらったら「うれしい」ですね!

+11
営業一筋30年

弊社WMSをご利用いただいております、ある老舗食品メーカー様の大変お世話になった
取締役様がご退任されるとのことでご挨拶に伺った際にとてもうれしいお話を伺うことが出来ました。

ご提案時には、取締役様からご高齢の作業者様でも使いやすいシステムにして欲しいとのお言葉も
いただいておりシステムの導入が作業者様の負担にならないようにとのご心配もされてみえましたが、
物流センター業務を担当されてみえた社員の方が定年退職される時に、取締役様に以下のようなお話を
されたことを伺いました。

以前は家に帰ってからも(あれは大丈夫だっただとか?など)正しく作業出来ていたか心配で過ごしていたが、
システムを導入してからは、正しく出荷出来ていることを確認してから帰宅できるようになったので、
何の心配もなく安心してビールを飲むことが出来るようになった。というお話を伺いました。

それまでは、作業者様の目検によるチェックと翌朝の在庫確認による二重チェックにて高い出荷精度を
維持してみえましたが、システムによるチェックと作業時間短縮による当日棚卸の実現にて、作業者様の
ご負担を軽減することが出来ました。

プロジェクトの関係者様だけでなく、現場の作業者様からの『よかった』の声をいただけたこと、
私としてもともてうれしく思いました。

+44
パンサー

「ご高齢の作業者様でも使いやすいシステム」で作業の効率も上げられた事はとても素晴らしい取り組みと結果だと思いました。

+9
管理人

作業の効率化のみならず、精神的な安心感(家に帰って心配なくビールを飲める)も提供しているのですね。誇りとやりがいがある仕事だと思いました♪

+12
フジイリョウタ

先日、新規のお客様を西濃記念館にお連れしました。
事の発端はお客様にも同じような記念施設があり、会社としての共通点を会話していたことでした。
記念館では館長のご説明を興味深く聞かれ、お客様が社内に戻られてからも周りに記念館の話をするほど好評でした。また、お土産に購入いただいた水まんじゅうもウケたようで、後日「大垣が気に入りました」と言っていただきました。
引き続き、お客様と親睦を深めていきたいと思いました。

+90
1本でも日本

館長の握手会を…

+13
パンサー

記念館だけでなく、水まんじゅうの追い風もあり、満足されたお客様の笑顔が浮かんでくるような内容でした。
気づけば、この投稿を読んでいる私も笑顔になっていました。

+9
管理人

創業の原点に触れ、使命や理念を共有できる方と仕事が出来るって素晴らしいです!

+10
イベント物流担当 Y

イベントで使用した備品を倉庫に戻して保管・出荷する業務を担当しています。

とあるイベントで戻ってきた備品を、そのまますべて、別のイベントで利用することがあり、
お客様より出荷依頼(写真)を頂いた。

写真でいただいた備品以外も戻ってきたことを覚えていたため、
出荷依頼に不足があることを指摘し、備品の出荷漏れを防ぐことができた。

イベントに支障がでる可能性があったことを回避できたことに、感謝された。
少しでも気になったことは、確認することが大切だと思った。
今後も、些細なことでも直ぐに報告を入れるよう、倉庫と連携していこうと思いました。

+35
管理人

小さなイベント(会議関係)で備品を使用する際、使う時は設営することで一生懸命になり、
終わって片付ける時に備品をバラバラに保管したり、会場を現状に戻す際に「覚えていない」なんてことがあって迷惑をかけたことがあります。

大規模なイベントになると、配置図や備品管理など、もっと大変な作業だと思います。
「確認」することが大事ということですよね。

+10
管理者K

ここ数年、作業する側から作業を指示する側に役回りが変わりました。

品質やスケジュールに厳しくなり、プロジェクトの難易度や規模も大きく変化しているが、部内のメンバーがそれに順応し、進めようとしてくれていることに感謝です。

そんな中でも対応に苦慮するプロジェクトもあり、その立て直しに関与することもあります。
直接お客様からも厳しいお言葉をいただくこともありますが、お客様のためと思い、なんとか対応していくのですが、対応の目途が立ってくると、お客様から感謝のお言葉をいただくこともあり、少しでも報われたなという気分に浸れる時もあります。
なんとかやり切り、最終的にはよい思い出でお酒を飲みながら語れるよう、引き続き頑張りたいと思います。(そうならないのがベストですが。。)

+39
パンサー

「お客様の為に」の軸をブラさずに取り組んでいるからこそ、お客様からの感謝の言葉が増えていくと思います、報われた気分を明日への活力に変えて頑張ってください。

+9
管理人

プロジェクトの難易度や規模が大きくなると、苦労も増えると思います。
その分、やり終えたときの達成感も大きくなることでしょう(^^)
引き続きがんばってください!

+10
IT担当 O

部署内に新たに導入した業務フロー作成&管理ツールについて、まだベンダーからトレーニングを受けている途中ではあったが、自身で勉強して、あるお客様の倉庫業務の外部委託先でも利用できるように仕組みを整えた。

お客様との定例会の場で、外部委託先においても管理ツールで、最新業務フローを共有していることを伝えると非常に評判が良かった。

興味本位でおこなっただけなのに、お客様からの評価がよかったこと、さらに、そのことをS社内メンバーの方々も嬉しそうに話してくれ、色々な人の役にたつことができたと、とても幸せな気持ちになった。

今回はタイミングがたまたま一致しただけなので、今後は「対お客様」に限らず「対社内」についても、アンテナを張り巡らせて率先して動き回りたい。

+33
管理人

社内、社外にアンテナを張り ⇒興味を持って行動(勉強)した ⇒良い評価を得た
この良循環を続けていってくださいね!

+8
物流技術 若手M

お客様から依頼された資料を、期日よりも前に提出した。
期日付近の打ち合わせで利用する資料だと知っていたので、
お客様側の準備も考慮して、期日より早く資料を提出した。

結果として、問題なく打ち合わせのタイミングで資料を利用することができ、
困りごとを理解したうえで、対応ができてよかったと思った。

お客様の本当の要望を今後も理解していくように努めたい。

+28
管理人

資料提出も含め、仕事においては質よりスピードを要求されます。
もちろん質の高いものであることは良いことですが、期日に間に合わず、時すでに遅しでは
せっかく良い内容のものもムダになることもあるもの。

期日よりも前に提出したこと(時氣を逸しない行動)で良い結果に結びついたと思います。

+8
匿名希望

当社ではお取引があるお客様に参加いただく勉強会を開催していました。
当社が研究をしたいるAIの事例をお客様の現場に持ち込み
実際の業務を想定して実用度を検討するというものです。
これには現場を提供いただいた企業以外のお客様にも参加していただきました。

実際にAIを現場に適用しようとすると、様々な問題が発生します。
当社のコンサルタントは解決策を導き出しますが
勉強会の場ではそれをすぐに伝えず、グループディスカッションを
していただき、検討するプロセスも体験していただきました。

活動終了時にお客様からは「AIがどういうものか分かった」という言葉だけでなく
「改善や検討をどうすればいいか、体験できてよかった。
自社の物流の改善活動に活かしていけそうです。ありがとうございます」と
言っていただけました。
お客様と共に物流の改善ができることが当社が目指す所だと思うので
多少なりとも役に立ててよかった思います。

+27
管理人

最近、chatGPTのニュースで、AI社会がより現実化してきた感じがします。
それまではAIがどんなもので、何ができるのか、身の回りの生活がどう変化するのかなど、
よく分からないまま「AI」という言葉を使っていました。

そんなAIの勉強会を早い段階から開催されていたのですね。
私も教えてほしいです。

+9
配車担当 S

お客様側のミスで、イベントで利用する什器手配漏れが発覚したため、チャーター業者の手配と倉庫への緊急出荷対応(全国で同時に4台)を行った。

金曜の19:00以降の依頼(出荷元倉庫は契約上20:00までの稼働)であり、お客様はリミットがあるので焦っておられた。弊社窓口担当者に対しては、18:00以降の締め作業中にも関わらず、快く手配することを受託してくれたことを感謝された。

また、車両手配担当者に対しては、遅い時間にも関わらず何社か業者を当たって何とか車両を確保してくれたことを感謝された。

自身は配車担当者として、何社か断られた中でようやく車両を見つけることが出来た達成感も感じつつ、困っているところに手当てが出来たことがよかったと感じた。

今後も同様のシチュエーションが発生しても、お客様のご希望に添えるように可能な限り素早く動いて手配できるように心がけたい。

+30
管理人

19:00以降の依頼、20:00までの稼働、18:00以降のまとめ作業・・・
この2時間ほどの間に起きた24(アメリカ連続ドラマ)のような展開でした(古いですか)
良かったですね(^^)

+8
パワフル

限られた時間内での対応はしんどく大変ですが、要望に見事応えることができて素晴らしいです。

+8
マネジメントセンター(MGC) O

自身担当しているお客様から、「データ交換サービスの概要案内を送って欲しい。」というお話があった。資料送付のご要望ではあったが、打合せを開いて詳しくお聞きしたところ、
回収依頼分がいつ配達完了となったかの情報を取得されたいとの事であった。
そこで、MGCで配送状況を自動送信するサービスがあることをお伝えしたところ、
「そんな便利なサービスがあるんですか。もっと早く相談すれば良かったです」という言葉を頂いた。
お客様のお困り事を、自分の知っている知識で解決することが出来たという事は単純に嬉しく思った。
サービスについて自分が関わっているお客様で活用していないと、その内容について情報を得るタイミングが難しいが、知識として覚えていると、自分の関わっているお客様にも還元出来ることがあると実感した。なので知らないサービスだから、と敬遠することなく知識を増やして行きたいと思った。

+28
パンサー

知識があり、それをニーズに合ったお客様に提案することはもちろん素晴らしいことですが、「資料送付のご要望であったが、打ち合わせを開いて詳しくお聞きした」といったこの配慮が私は素晴らしいと感じました。

+6
管理人

自分たちには当然の知識でも、相手にとっては「それは便利、スゴイ」と思われるものがあることに気づき、私の身の回りにもそんなことがあるでは?と思いながら読ませてもらいました。

+8
1 7 8 9 10 11 23