「山登り」~仕事と山と~

山登りを始めたキッカケは仕事で行き詰まり、精神的にも気分転換が必要だと思ったのがキッカケ。初登山は地元で人気の福岡にある「宝満山」にした。実業団まで競泳を続け、引退後はバトミントンやトライアスロンをしていたので標高829mなら楽ではないが多少頑張れば頂上に行けるだろう。
歩き始めて、かなり早い段階でその考えは打ち砕かれ…
自分の体力はすでに過去の栄光などこれっぽっちも残っていない事を認めさせられた。
私よりはるか上の高齢のご夫婦に追い越されながら「なぜ?なぜ?」私の方が体力があるはずなのに…と自問自答を繰り返しながら登っていた時にそれは突如現れた。
100段階段!! 通称「100段ガンギ」だ!!
終わりの見えない、その階段を見た時「もう無理だ。諦めて引き返そう。せっかく来たけれど絶対この階段は無理だ」と諦めた。階段に背中を向けて引き返そうとした時、自分の中で「ここまで来たのにもったいない」という変な欲が出た。
そこだけは昔培った「根性」がまだ残っていたのでしょう。
右足を一段上げて、次に左足を右足の横に揃えるようにして上げる。それを繰り返し、ゆっくりゆっくり足を運ぶ。まだまだ続く階段の途中でふと、これまで登って来た階段を振り返ってみた。
進んでる!!
こんなに少しずつ…15㎝?いや10㎝…5㎝の時もある。なのに進んでいる。それに気付いた時自分の中で行き詰まっていた仕事の事を急に思い出してハッとした。無理だと思ったこの階段も5㎝でも足を前に出せば必ず前に進む。ならば、仕事でも諦めないで5㎝でも進めば必ず前に進むんじゃないか?そしてゴールできる!!
青空の山頂から福岡市内を見渡しながら、家から持ってきたオニギリを食べた時の達成感は一度諦めかけたからか、尚更大きく感じました。
今でも仕事やプライベートで行き詰まる事もあるし、悩む事もある。そんな時はこの日の経験をすぐに思い出す。そして少しでも前に進めば、必ずゴールに近づくんだって思うようにしています。
PN:CCN/IIZUKA